TRPG初心者必見!基本ルールや遊び方を解説

TRPGとは、Table-talk Role-Playing Gameの略称です。
一つのテーブルに複数のプレイヤーが集まり、物語を創造しながら遊ぶゲームです。

プレイヤーは自分が演じるキャラクターを通じて物語を進め、ダイスやルールブックを使ってゲームの進行を決定します。
そして仲間たちとともに協力し、あなたたちだけの物語を作りあげます。

さあ、冒険の世界に飛び込んでみましょう!

TRPGを始める前に知っておきたいこと

TRPGで遊ぶ時に必要なもの

TRPG導入

TRPGで遊ぶためには、いくつか用意しなければいけないものがあります。

  1. メンバー:ゲームによって必要な人数は変わりますが、多くの場合3~6人程度の人数で遊ばれます。
  2. ルールブック:ゲームの遊び方や世界観などがまとめられた本です。システムによっては、ルールを簡易的にまとめたサマリーなどが用意されている場合もあります。
  3. キャラクターシート:プレイヤー(PL)が自分の使うキャラクターの能力や特徴などを記録するシートです。
  4. サイコロ:多くのシステムでは、行為の成否を求めるためにサイコロを用います。どんなサイコロがどのくらい必要なのかは、システムによって異なります。
  5. 筆記用具:シートやメモなどを書くために必要です。
  6. シナリオ:物語のストーリーラインや設定などをまとめたものです。通常、進行役であるゲームマスター(GM)が1つ用意します。

またルール以外にも、参加者同士で約束事を設けることで、より円滑なプレイができます。
例えば、「ルール的な判断に迷った場合、最終的にはGMの裁定に従う」「PC(プレイヤーキャラクター)同士のPvPを禁止する」などは、事前に合意することが望ましいです。

TRPGシステムと代表例

TRPGは、ただひとつのゲームを指すわけではありません。
いくつものシステムで構成されるゲームの総称です。
つまり一口にTRPGと言っても、その中には多様なルールや世界観が存在します。

日本で代表的なTRPGシステムには、『クトゥルフ神話TRPG』や『ソード・ワールド2.5』などが挙げられます。

『クトゥルフ神話TRPG』は、怪異や超自然的な神々の存在する世界を舞台にしたホラーTRPG。プレイヤーたちは、未知なる恐怖に立ち向かうことになります。
『ソード・ワールド2.5』は、ファンタジー世界を舞台に冒険に出ます。初心者に遊びやすいルールながら、多彩な職業や種族・魔法など充実したデータもそろっています。

TRPGの楽しさ

TRPG導入

ロールプレイの楽しみ方と重要性

TRPG導入

TRPGでキャラクターが持つ能力や性格などを想像し演じることを、ロールプレイ(RP)と呼びます。

ロールプレイの楽しみ方は人それぞれ。
例えば、キャラクターの成長や強化・ストーリーの展開や謎解きなどがあります。

ただしロールプレイを楽しむときには、仲間と協力することが大切です。
互いにコミュニケーションを取り、想像力や創造力を働かせて、キャラクター自身を表現していきましょう。

GM(ゲームマスター)の役割とテクニック

TRPGにおけるGM(ゲームマスター)は、シナリオの進行やNPC(ノンプレイヤーキャラクター・プレイヤーが担当しているキャラクター以外の登場人物)の演出、プレイヤーへの指示や解説など、さまざまな役割を担います。
物語の指揮者であり、PL(プレイヤー)たちが楽しめるように環境を整えます。

GMはPLとコミュニケーションを取ることが大切です。
また説明力やストーリーテリングのスキル、参加者の気持ちを引き込む演出力などがあると、スムーズにゲームを進行させられるでしょう。
その他、トラブルが起きた場合には冷静に対応するための判断力も必要となります。

GMはTRPGを成功させるために欠かせない存在であり、プレイヤーたちと協力しながら物語の展開を導いていくことが求められます。

しかし同時に、GMもまたゲームの参加者の一人であることを忘れてはいけません。
GMとPLが協力しあって、楽しい物語を作っていきましょう。

コミュニケーションの役割と重要性

TRPGでは、他の参加者とのコミュニケーションが重要になってきます。
参加者同士の意思疎通や役割分担、協力プレイがゲームの進行に大きく関わってくるからです。

また、互いの意見を尊重し、議論をすることで、より深い物語や世界観を作り出すことができます。
それぞれが自分のアイデアや役割を持ち寄り、チームワークを発揮することで、より楽しいゲーム体験が得られます。

コミュニケーションを通じて、参加者同士の間に信頼関係が生まれ、より深い交流を楽しむこともできます。

TRPG初心者におすすめのシナリオやゲーム

TRPG導入

TRPGには多くのシステムがあります。

それぞれのシステムごとに特徴があり、自分に合ったシステムを選ぶことが重要です。
中には、SFやファンタジー・ホラーや現代伝奇など、さまざまなジャンルに特化したシステムもあります。

ここでは初心者におすすめのシステムとして、「クトゥルフ神話TRPG」と「ソード・ワールドRPG2.5」をご紹介します。

1:クトゥルフ神話TRPG

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック

「クトゥルフ神話TRPG」は、神話的生物や外宇宙の神々など、理解できないものへの恐怖を描くアメリカ生まれのホラーTRPGです。
日本でも多くのユーザーから遊ばれているため門戸も広く、TRPG初心者にもおすすめです。

PCたちは探索や戦闘を通じて物語を進め、自分たちの生存と正気を守りながら、謎に包まれた世界を探索します。
大きな特徴は、PCの「正気度」を管理するシステムです。シナリオの展開によっては、恐怖や狂気におちいることもままあります。

クトゥルフ神話TRPGは、1981年に生まれた歴史の古いゲームです。
その後何度もルールが洗練され、版上げが行われています。

現在の最新版は第7版。
日本では、2019年12月に「新クトゥルフ神話TRPG」のタイトルで出版されています。

2:ソード・ワールド2.5

ソード・ワールド2.5ルールブック 1

「ソード・ワールド2.5」は、国産ファンタジーTRPG「ソード・ワールド2.0」のアップデート版です。
2.0から世界観を引き継ぎながら、より遊びやすくリファインされました。
ルールがシンプルで初心者にも扱いやすく、豊富なキャラクターメイキングや成長システムがとても魅力的です。

舞台であるラクシア世界には、剣と魔法、ドラゴンや怪物など、ファンタジー要素が満載。
さまざまな種族や職業が存在し、プレイヤーはこれらを組み合わせて自由にキャラクターを作成できます。

テレビゲームや漫画などでおなじみのファンタジー世界での大冒険というわかりやすさから、はじめてのTRPGとしてもおすすめです。

TRPGをオンラインで遊ぶための方法

TRPG導入

TRPGはお互いに顔を合わせて遊ぶ方法の他に、ブラウザ上で遊べるサイトや専用のソフトウェアを使いオンラインで遊ぶ方法もあります。
オンラインでのTRPGセッション(通称オンセ)の専用ツールには、ダイスやキャラクターシートの管理機能が備わっているものがあります。

会話をやり取りするためには、テキストチャットを使う方法や、音声チャットを使う方法などがあります。
専用ツールに音声通話機能がついていなくても、別途Discordなどを用いて音声チャットで話すこともできます。

1:ココフォリア

ココフォリア

ココフォリアは、TRPGをオンラインで遊ぶためのツールの1つです。

ブラウザ上で動作し、複数の人が同時に参加できます。
ダイスやチャット、シーン切り替えやカットインなど、便利な機能が備わっています。

軽量なのでスマートフォンやタブレットからも遊びやすいのも特徴です。
また演出に関する機能も豊富なので、こだわり派のGMにもおすすめです。

2:ユドナリウム

ユドナリウム

ユドナリウムは、TRPGをオンラインで遊ぶためのツールの1つです。

ブラウザ上で動作し、複数の人が同時に参加できます。
ダイスやチャット、マップの3D表示など、便利な機能が備わっています。

大きな特徴は、画面の構造や設定などを保存・共有できること。
システムによっては専用のユドナリウムルームを配布しているものもあります。

まとめ

TRPGは、複数のプレイヤーが集まり、物語を創造しながらプレイするゲームです。
他のプレイヤーとコミュニケーションをとり、仲間たち全員で協力して物語を作り上げることが大切になります。

TRPGにはさまざまなシステムがあるため、自分にあったシステムを選ぶことが大切です。
TRPG初心者には、「クトゥルフ神話TRPG」や「ソード・ワールド2.5」がおすすめです。

またTRPGはオンラインでも遊ぶことができます。
ココフォリアやユドナリウムなど、便利なツールを使って楽しく遊びましょう。

コノスはAmazon Pay・コンビニ後払いにも対応!

このたび冒険心をくすぐるお店「コノス」は、Amazon Payに対応しました。Amazonのアカウントを使って、簡単に決済できますよ!

また後払いにも対応。
商品が届いたあとに支払いができるので、とっても安心ですね。

さらに、セブンイレブンやローソン・ファミリーマートをはじめ、各種コンビニでもお支払いもOK!
もちろん銀行振り込み郵便振替も利用できますよ。

ぜひご利用ください!

マーダーミステリーもっと見る

最近の記事

とっても怖い!クトゥルフ神話TRPG おすすめホラーシナリオ5選【2023年版】

  冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 TRPGシナリオも数多くお取り扱いしているコノスが、夏にピッタリの『クトゥルフ神話TR……

PL2人で遊べる!クトゥルフ神話TRPGシナリオ特集【ペアシナリオ】

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 TRPGのシナリオ集なども数多くお取り扱いしているコノスが、PL2人用の「クトゥルフ神話TRPG」お……

おすすめシノビガミシナリオ!少人数で遊べる人気シナリオ5選【2023年版】

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。TRPGシナリオなども数多くお取り扱いしているコノスが、『忍術バトルRPG シノビガミ』のおすすめ少人……

瀧里フユが手がけるTRPGの魅力と最新イベント情報【ブラドニウム・ワールドエンドフロントライン】

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 TRPGルールブックなども数多くお取り扱いしているコノスが、「銀剣のステラナイツ」や「アンサングデュ……

Kutulu入門ガイド!話題のラヴクラフト・ミステリーTRPGに迫る!

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 TRPGルールブックなども数多くお取り扱いしているコノスが、フィンランド発のラヴクラフト・ミステリー……

TRPG初心者必見!基本ルールや遊び方を解説

気になるリストに追加 マーダーミステリー 週末の殺人鬼(ミニマーダーシリーズ) ¥2,000 (税込価格 ¥2,200 ) お買い物カゴに追加 気になるリストに追加 マーダーミステリー アンカーミステリー……

今こそ遊びたいマーダーミステリーおすすめシナリオ。犯人は誰だ!【2023年版】

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 ボードゲームなども数多くお取り扱いしているコノスが、いまこそおすすめしたいマーダーミステリーシナリオ……

「オリエンタル霊異譚 幽冥鬼使」発売!鬼使たちの物語について詳しく解説

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 TRPGルールブックなども数多くお取り扱いしているコノスが、新作TRPG「オリエンタル霊異譚 幽冥鬼……

1PL TRPG 人気のソロシナリオ・タイマンシナリオ特集【2023年版】

冒険心をくすぐるお店『コノス』は、アナログゲームやファンタジー雑貨などを中心に販売しているオンライン通販ショップです。 TRPGのシナリオ集なども数多くお取り扱いしているコノスが、「クトゥルフ神話TRPG」タイマンシナリ……

アナログゲーム関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です