◆『Sakura Glitters』:彼方様(@kanata_field)
プレイ時間:2~4時間 / 推奨人数:2〜5人 / 舞台:1920年代アメリカ
1920年代アメリカ
首都であるワシントンDCを舞台にしている。
探索者は,様子がおかしい桜の原因を探るように依頼され,
それを解決するように求められる。
特にアメリカの事前知識など必要としないので,
1920年代が初めてでも楽しめることだろう。
◆『テレーゼは誰がために』:なせ様(@hPa_778)
プレイ時間:4~5時間 / 推奨人数:2〜4人 / 舞台:現代日本
山の奥にある洋館を訪れた探索者たち。
そこに住む家族と出会ったことが、当たり前の日常を蝕んでいく。
この家の中では誰が正義で、何が狂気か。
これは幸せでありたい家族の物語。
◆『Leave talking -[ℓ]』:なづめ様(@natsumetrpg )
プレイ時間:4~6時間 / 推奨人数:3〜4人 / 舞台:現代日本
探索者には共通の友人として灰色佳乃という24歳の女性がいる。
佳乃はイタリアンバル「Tempo di fiori」で働くソムリエだったが3月末に
結婚のために仕事をやめている。
同じ大学の同期である研究者の彼氏と結婚するとのことだ。
探索者たちは彼女の結婚の前祝と称して飲み会をするために
4月3日に「Tempo di fiori」に向かうことになった。
◆『灰桜の季節に君を想うということ』:GomyKUZU様(@GomyKUZU)
プレイ時間:3時間 / 推奨人数:2~4人 / 舞台:現代日本
四月初旬。
桜が見頃を迎え、貴方達は知る人ぞ知る花見の名所「柏崎」へと向かう。
電車に揺られ、国境の長いトンネルを抜けた先で待ち受けていたものとは……。
◆『春雷回帰』:あとり様(@1t5r2)
プレイ時間:3~5時間 / 推奨人数:2~4人 / 舞台:現代日本
オフシーズンの避暑地へと訪れたあなた達が耳にした奇妙な噂。
神隠しを語る少年の涙に誘われたように、静かに雨が降り始める……
冬の終わりを告げる雷の鳴る日――
その夜は決して外には出てはいけないよ。
きっと、攫われてしまうから
レビュー
レビューはまだありません